MENU

おばあちゃんのおもちゃ箱/ヒント

2020年6月24日 再販に伴い、一部の謎を変更・ヒントサイトをリニューアルしました。
再販以前にご購入でヒントをご所望の方は、お問い合わせフォームにて問い合わせをお願い申し上げます。

駄菓子とおもちゃ
13個の謎を解いて左上の解答欄を埋めます
それぞれの謎の答えの文字数は丸と星の数になっています
いちごを摘んできてちょうだい
ヒント
真ん中のいちごにたどりつくようにあみだくじをします
答え
すっぱいガムはどれ?
ヒント1
4つの条件からすっぱいガムをみつけます
ヒント2
1回目は『お』です
答え
おはじきであやとりといすとりゲームをしてね
ヒント1
おもちゃ箱に入っているおはじきを使います
ヒント2
おはじきの文字から『あ・や』をとり、『い・す』をとります
答え
銀丸で茶丸を隠してね
ヒント1
茶丸は問題文の下の丸です
銀の丸は点線と同じ大きさのおもちゃです
ヒント2
銀丸はおもちゃ箱に入っているコインです
点線に合わせてコインを合わせます
ヒント3
隠れているのに一つずつカタカナがみえます
答え
お札でごえんを2つ作ってね
ヒント1
おもちゃのお札を折って『ごえん』を2つ作ります
ヒント2
『ごむとび』と『こうえん』、『ごえい』と『えほん』で作ります
その間にだけ言葉ができます
答え
おかしを食べた残りはなに?
ヒント1
6×6のマスに、その周りのお菓子があるので消します
ヒント2
全部消したら上からよみます
答え
ゆめとはなをあわせてね
ヒント1
おもちゃ箱の中から似た形のものを探しましょう
ヒント2
おもちゃ箱に『はな』と『ゆめ』の横長のつみきがあります
文字に合わせて重ねて上からみましょう
答え
ゴールできる迷路はどれ?
ヒント
1つだけゴールできる迷路があります
答え
同じものを重ねてね
ヒント1
おもちゃ箱の中から似た形のものを探しましょう
ヒント2
面子を点線に合わせてかさねて数字の順によみます
答え
これなんだ?
ヒント1
『ぼう』『おとうさん』『おかあさん』『こども』をまとめてあるものになります
手で持つ小さいものから家より大きいものまであります
ヒント2
端午の節句でよくみかけます
答え
グーチョキパーでなにつくろう
ヒント1
グーチョキパーの歌です、実際にやってみましょう
ヒント2
渦巻のお家に住んでいる生き物です
答え
仲間はずれをみつけてね
ヒント1
茶色の線に合うおもちゃを2つ探しましょう
ヒント2
大小の手裏剣を茶色の線に合わせて手裏剣の先をよみます
ヒント3
青緑黄の順に『か〇〇・く〇〇・も〇〇・ふ〇〇』となります
忍者の道具ではないものが1つあります
答え
絵でしりとりをしてね
ヒント1
7つの絵でしりとりして間の文字をよみます
ヒント2
カメから始まってパンで終わります
答え
13個の謎が解けたら
ヒント1
問題文右の絵を参考に『引換券は・・・にあるよ』の解答欄をうめます
13個の謎に1つずつ星があるのでその文字をうめます
ヒント2
引換券は『ふきやさしたおもちゃのなか』にあるよ
途中で『ふ・き・や』をさしたおもちゃがなかった考えてみましょう
ヒント3
ふきやさしたおもちゃは、仲間はずれで『もみじ』をさしたおもちゃです
ヒント4
おもちゃは大きな手裏剣です、実際に中をみてみましょう
答え
くじびき
実際に4つのくじをして『あたり』をみつけましょう
くじの引き方
左上のくじ
コインでスクラッチを削りましょう
左下のくじ
アイスの棒をぬきましょう
右上のくじ
ゆっくり引き上げてくじ箱を作ってからくじを引きましょう
右下のくじ
ひもくじを3つひきましょう
全部のくじをひいたら
ヒント1
真ん中の絵の順番に並べましょう
ヒント2
スクラッチはうちわの線、ひもくじは色、三角くじは動物で考えます
→ひ〇〇〇〇〇〇〇〇
ヒント3
『ひもくじばこのなか』
ヒント4
実際に紐くじ箱の中(裏)をみてみましょう
答え
宝探しゲーム
16個の看板の謎を解いて解答欄を埋めます
どんぐりを集めよう!
ヒント
答え
双眼鏡をのぞこう!
ヒント1
双眼鏡を探しましょう
ヒント2
双眼鏡から『そ・う・が・ん・き・ょ・う』をのぞきましょう
答え
迷路の抜け道は?
ヒント1
5×13のマスに出入口に矢印があるのが迷路です
ヒント2
これだけでは通り方がわかりません
今までで5×13の迷路があったのでその通りに進みましょう
ヒント3
『駄菓子とおもちゃ』でゴールした迷路の順に進みましょう
答え
水玉キノコを探そう!
ヒント
水玉と線のキノコがあるので、水玉のキノコだけみましょう
答え
地層で化石を採ろう!
ヒント1
大きな地層で青色の層をみましょう
ヒント2
地層の中から『カ・セ・キ』をとりましょう
答え
木の陰を探そう!
ヒント1
木に隠れた5文字を考えましょう
ヒント2
横書きで言葉になっています
上から『紙でできた食器』『砂糖の原料』『猫の足の裏』『いたずら』『乗り物』
答え
切り株の間に咲く花は?
ヒント
ふたつの切り株を探して間の文字をみましょう
答え
切り株をみよう!
ヒント1
切り株の周りの文字をよみましょう
ヒント2
木の年齢がわかるものはなに?
答え
おしりにつくものは?
ヒント1
クローバーに囲まれたの3つの絵の後ろにある言葉がつきます
ヒント2
絵は『花・星・手相』です
答え
グーチョキパーに勝つ順に進もう!
ヒント1
スタートからじゃんけんに勝つように進みましょう
ヒント2
パー→グー→チョキの順に進みます
答え
歌を歌おう!
ヒント1
音符で囲まれた3つの歌の歌詞を埋めましょう
ヒント2
『チューリップ』『七つの子』『しゃぼんだま』の歌詞です
答え
◎△□◇
ヒント1
同じ記号には同じ文字が入り名前になります
ヒント2
真ん中の果物は『キイチゴ』です
答え
動物を探そう!
ヒント1
4匹の動物の名前を考えましょう
ヒント2
左から『??しし』『ね??』『??き』『???ぐま』です
答え
ヒント1
なぞなぞです
ヒント2
スゴロクにつかいます
答え
かいどくの下をみよう!
ヒント1
左下の『かいどくのしかた』をみましょう
ヒント2
『か・い・ど・く』の下の文字をみます
答え
たどろう!
ヒント
同じ足跡だけをみましょう
答え
16個の謎が解けたら
ヒント1
看板の矢印の順に進んで星をよみましょう
→『○○○○○○に○○○○○○かさねて』
ヒント2
『宝の地図に方位磁針かさねて』
実際に『宝の地図』と『方位磁針』はありません
ヒント3
迷路に注目すると『た・か・ら・の・ち・ず』があります
ヒント4
積み木と迷路を比べると、マスのサイズと同じだとわかります
ヒント5
積み木の文字に注目すると『ほ・う・い・じ・し・ん』があります
『た』に『ほ』があうように重ねましょう
答え
たからばこ
魚の謎
ヒント1
『駄菓子とおもちゃ』のすっぱいガムの謎を使います
ヒント2
残りのおいしいガムは『こ・-・ら』と答えになります
答え
ひまわりの種の謎
ヒント1
『宝探しゲーム』の迷路の謎を使います
ヒント2
比較して数字の場所の文字をよむます
答え
ホネの謎
ヒント1
アイスの棒をあてはめると『傘=かさ』となります
イラストを名前に変更してアイスの棒の文字をよみます
答え
ちょうちょの謎
ヒント1
おはじきを使います
ヒント2
紙のおはじきとペアを作って残ったおはじきをよみます
答え
猫の謎
ヒント1
おもちゃのお札を使います
ヒント2
『駄菓子とおもちゃ』と同じように折って『ゆめ』を作ります
答え
スズメの謎
ヒント1
手裏剣を使います
ヒント2
『駄菓子とおもちゃ』と同様に手裏剣をあてて先をよみます
答え
ハムスターの謎
ヒント1
『宝探しゲーム』の暗号の謎を使います
ヒント2
◆は『か』です
答え
花の謎
ヒント1
『駄菓子とおもちゃ』のあみだくじの謎を使います
ヒント2
ヘビにたどり着くあみだくじをします
答え
犬の謎
ヒント
『駄菓子とおもちゃ』のつみきの謎と同様におもちゃを重ねます
答え
イネの謎
ヒント1
『駄菓子とおもちゃ』のメンコと謎と同様に点線に合わせ矢印の順によみます
ヒント2
メンコの中の□が反転しているのでメンコは逆向きになります
答え
10個の謎が解けたら
ヒント1
たくさんの四角が書かれた問題文の『大好物を重ねて』について考えましょう
ヒント2
先ほど解いた謎(雲)の絵に注目すると
『犬とホネ、猫と魚、ハムスターとひまわりの種、ちょうちょと花、スズメとイネ』とそれぞれの大好物があります。どうやら、大好物とはこのことのようです
ヒント3
しかし、雲にある絵(犬とホネなど)を直接重ねようとしていてうまくいきません。ここで他の紙に注目をみると、「かきごおり」など全ての答えの絵を見つけることはできます。これを使ってどうにかできそうです
ヒント4
    
「犬とホネ」を重ねるのは難しいですが、「犬の答えのロボット」と「ホネの答えのかきごおり」は重ねることができそうです。大好物に対して答え同士(ロボットと骨など)を重ねましょう
ヒント5
すべてを重ねるとこのようになります

ヒント6
次は「一人部屋の子に注目」を考えましょう。紙を重ねたことで沢山の枠ができ、これが部屋でないかと推測できます。一人部屋(一文字しかないマス)を時計回りによみましょう
→おなじ○○○○○○○○○○あわせて
ヒント7
『同じ部屋の子、積み木同士合わせて』となります
今度は、二文字かかれたマスに注目しましょう。積み木同士合わせてとありますので、同じマスに書かれた二文字を積み木から探して向かい合わせます。
例えば、「ろ」と「ぼ」が同じ部屋にあるので、積み木の「ろ」と「ぼ」を合わせます。

 ※合わせる時は文字の向きも合わせましょう
全て合わせると、あるおもちゃができます
ヒント8
正しく合わせるとロ??トができます
正面から見ると「△△△△△の○○をみて」となります
△△△△△を探して裏をみてみましょう
ヒント9
『あそびかた』はおもちゃ箱に貼ったシールです
実際にめくって『あそびかた』の裏をみましょう
タイトルとURLをコピーしました