転校生と虚数世界/ヒント

第壱ノ書
術式は火・水・土・風の四元素で構成。
いずれかに属する13の精霊が干渉する構造となっています。
隠し場所は、四元素が干渉するa~iで示されています。

13の精霊から導かれる術式が空白になっています。
まずはこれを導く必要がありそうです。
1/3 火の精霊
『ロウ』という字で『かげ』ができています。
 『か〇〇う』
答え
かげろう
1/3 水の精霊
ヒント1
日誌の通り、航路を確認しましょう。
ヒント2
距離は、魔法陣の隣のページにあります。
ヒント3
北が紙面の上とは限りません。
どこかに、方位を表すものはありませんか?
ヒント4
地図の右上の方位磁針を参考に進みましょう。
『ク〇〇〇ン』
答え
クラーケン
2/3 土の精霊(左上)
精霊を中心に網目(あみだくじ)のようになっています。
精霊(中)から外に向かって、あみだのように進みましょう。
『ほ〇〇き』
答え
宝石
2/3 風の精霊
ヒント1
点線で上下にわかれています。
上と下は別々に考える必要がありそうです。
ヒント2
外の漢字に向けて、矢印がでています。
上と下で『?音』『?衣』のような熟語となりそうです。
ヒント3
『?衣』・・・天女が身につけていたとされる衣服
『?音』・・・?の音
『?常』⇔正常
 上と下は合わせて一つの漢字になります。
『つ〇〇』
答え
2/3 火の精霊
ヒント1
迷路になっているのでまずは辿る必要があります。
ヒント2
『死んでもよみがえり永遠を生きる伝説上の鳥は?』
ヒント3
日本語表記だと5文字ですが、火の精霊は3,4,6文字しかありません。
ラテン語表記でポピュラーな名前があります。
『フ〇〇〇〇ス』
答え
フェニックス
2/3 水の精霊
ヒント1
結晶の数字の位置を順番によんでみよう。
ヒント2
本当に読む場所はあっていますか?
結晶の形をよくみてみましょう。
ヒント3
結晶をよくみると、結晶の一ヶ所が三角になっています。
三角の位置を基準に、対応する文字を順番によみましょう。
『け〇〇〇〇か』
答え
結晶化
2/3 土の精霊(右下)
ヒント1
地図上には、200km・300kmと弾丸のような記号があります。
距離が長さ、弾丸が向きをしめしています。
ヒント2
距離は魔法陣の隣のページにあります。
ヒント3
任意の場所(地点)を調べてもなにもありません。
任意の場所まで線を引いてみましょう。
漢字一文字になります。
『た〇』
答え
3/3 風の精霊(左上)
『おちば』『かれえだ』を取り除いて、残りをよみましょう。
『と〇〇う』
答え
突風
3/3 水の精霊
ヒント1
水の精霊を中心に任意の位置に文字があります。
まずは、配置から空白を埋める必要がある
ヒント2
上:AA     T
下: M    OO
ヒント3
数字の順に組み合わせましょう。
『あ〇〇と』
答え
雨音
3/3 土の精霊
ヒント1
6つの説明含め同じ花があります。
同じ花には同じ言葉が入ると推測できます。
まずは、6つの名称をもとめましょう。
ヒント2
陰暦:睦月、如月、弥生、卯月、・・・
被子植物の雌性生殖器官⇔おしべ
木の切り口にある模様・・・も〇〇
磁鉄鉱の風化により生成・・・〇て〇
煙による情報伝達手段・・・の〇〇
陶芸に用いる機器・・・〇く〇
『し〇〇〇〇さ』
答え
シロツメクサ
3/3 土の精霊
ヒント1
ルーン文字だがこのままでは解読できません。
変換できる(対応している)ものを探す必要があります。
ヒント2
2/3の壁を参考に解読しましょう。
『ほ〇〇』
答え
ほこら
3/3 風の精霊(中央下)
文字が分断、黒縁線がないとこが切断箇所になりそうです
『か〇〇〇ち』
答え
かまいたち
3/3 火の精霊
ヒント1
数字から求めるようですが、
数字と漢字が共にグレーだから関連があると推測できます。
ヒント2
漢字を実際にかいてみましょう。
ヒント3
漢字の画数が『1~9』画です。
画数が数字と連動していると推測できます。
ヒント4
1(乙)=じ  2(人)=う
596=『か〇〇』
答え
火炎
13の精霊を解読したら
ヒント1
精霊からa~iを導く必要があります。
全てのアルファベットは、2つ以上の精霊につながっています。
繋がった精霊から導くと推測できます。
ヒント2
繋がった精霊の共通点を探してみましょう。
ヒント3
実物としては共通点はなさそうです。
ヒント4
字面として考えてみましょう。
『タニ』と『フェニックス』
『ホウセキ』と『ホコラ』
ヒント5
『タニ』と『フェニックス』なら『二』のように、同じひらがなになりそうです。
a~iで、ツエニマホウカケロ(杖に魔法かけろ)
ヒント6
杖はありませんので、考え方を変えましょう。
ヒント7
かけるには色々な意味があります。
ヒント8
『つえ』×『まほう』(掛け算)する方法はないでしょうか?
ヒント9
『3/3 火の精霊』に『つ』『え』と『ま』『ほ』『う』があります。
ヒント10
つえ×まほう(39×402)
ヒント11
15678をもう一度ひらがなに変換しよう。
『じ〇〇〇り』
答え
じかんわり
第弐ノ書
書にはいくつかの精霊が配置されています。
それぞれの精霊の力を解読する必要があります。
ヒント1
紙面上に4つの精霊があります。
それぞれの精霊から、それぞれを導けないでしょうか?
ヒント2
第壱ノ書と第二ノ書の精霊の数は違います。
直接精霊の数は関係なさそうです。
ヒント3
火・水・土・風を表現する方法はありませんか?
ヒント4
火(Fire)、水(Water)、土(Earth)、風(Air)
ヒント5
火(F)、水(W)、土(E)、風(A)と考えてみましょう。
ヒント6
第弐ノ書の精霊をつないで、
それぞれの頭文字(火ならF)をつくることができそうです。
ヒント7
精霊をつないだら、通った文字を読むことができそうです。
ヒント8
土を『さんみゃく』 、
水を『かいこう』 にした後、
火を『たちきれ』。
風を『つむぐ』時、第参ノ書は示される。
ヒント9
土を『山脈』 、
水を『海溝』 にした後、
火を『断ち切れ』。
風を『紡ぐ』時、第参ノ書は示される。
ヒント10
まずは土と水
山脈と海溝の実物はどうなっているでしょうか?
ヒント11
山脈は山、海溝は谷となっています。
ヒント12
第弐ノ書には、縦に茶と青の線があります。
この線に沿って、山折り谷折りしましょう。
ヒント13
火を断ち切れとあるので赤線をきりましょう。

========================
<山折谷折後の形と裁断箇所について>
表面と裏面
  
 ※折るとハリセンのようになります
両面の赤線部を重なっている紙ごと切ります。
真ん中で赤線が途切れていますが、
両面から切り進めると真ん中で切断箇所が繋がります。
========================
ヒント14
次は風(緑)をつむぐ(つなぎ)ましょう。
切り落とされた小さい三角は、緑がないので無視しましょう。
ヒント15
紙を広げたら緑がつながるようにしましょう。
 ※指を組むように重なります。
ヒント16
紡いだ状態で、協調されている5文字はないでしょうか?
ヒント17
ひし形の隙間から5文字見えています。
『ス〇〇〇ー』
答え
スピーカー
第参ノ書
光と闇は表と裏の存在 全ての光は闇を導く
光と闇は表と裏の存在 全ての闇は光に導かれる
光と闇の関係性を考える必要がある

光と闇の1/6には、記号の入った空白があります。
2/6~6/6から導くことができそうです。
闇 (2/6~6/6)
全てに《光》(もしくは《 》)があり解読できません。
『光と闇は表と裏の存在 全ての闇は光に導かれる』
まずは光を考える必要がありそうです。
光 (2/6)
ヒント1
空には音符が舞っています。
音符によって音の長さが違うので長い音から直線で繋ぎましょう。
ヒント2
文字数が合わないなら、もう一つ見逃していないでしょうか?
ヒント3
だんだん短くの後ろは、句点でなく全音符。
『ポ〇〇〇〇ー』
答え
ポリフォニー
光 (3/6)
3人の天使が矢を放っています。
矢の軌跡(交差点)を考えましょう。
『わ〇〇』
答え
わっか
光 (4/6)
ヒント1
『ねつこしめ』に対し、『こはく』の『めがみ』の『ねがい』
ヒント2
『こ は く』『め が み』『ね が い』で変換しよう。
『い〇〇〇み』
答え
いつくしみ
光 (5/6)
ヒント1
第壱ノ書をもとにルーン文字を解読しましょう。
ヒント2
ルーン文字を解読すると『太陽』となります。
太陽をみると、ルーン文字があります。
ヒント3
6→1とあるので『6/6→5/6→4/6→3/6→2/6→1/6』の順に
左上の太陽を読みましょう。
『あ〇〇〇う』
答え
あいじょう
光 (6/6)
ヒント1
o tog in ok uni
ヒント2
つなげてみましょう『otoginokuni』
ヒント3
区切り方を変えましょう『o to gi no ku ni』
『お〇〇〇〇に』
答え
おとぎのくに
闇 (2/6)
ヒント1
光:ポリフォニー
《ポリフォニー》を終わりから
ヒント2
『-』→『二』→『ォ』→『フ』→『リ』→『ポ』
の順に繋いでみよう
『ひ〇〇』
答え
皮肉
闇 (3/6)
ヒント1
光:わっか
《光》は『わっか』
《光の間》は光面の『わっか』の間→下
《光》ノ《光の間》は、『わっかの下』となります。
ヒント2
輪っかの下をみてみましょう。
『タ〇〇ト』
答え
タロット
闇 (4/6)
光:いつくしみ
矢印は変換を表しています。
全体が《》で掻っ込まれているので、
《itukushimi》をローマ字変換しましょう。
『い〇〇い』
答え
いやしい
闇 (5/6)
ヒント1
光:愛情
《あいじょう》の最初の三文字が変化します。
ヒント2
背景の格子が50音表の形になっています。
ヒント3
Lなら左(Left)、Uなら上(up)で、数字だけ移動しましょう。
濁音の場合は濁音のみで考えましょう
『ま〇〇〇う』
答え
万病
闇 (6/6)
ヒント1
光:おとぎの国
まず《おとぎのくに》を消しましょう。
ヒント2
『孤独ヨメ』とあるので『オトギノ国』を消した状態で
一つしかない文字を探しましょう。
ヒント3
問題文も含めて考えましょう。
『か〇〇〇し』
答え
神隠し
光と闇が解けたら
ヒント1
光と闇は表と裏の存在である
ヒント2
1/6の解答欄は、光も闇も歪です、なぜ?
ヒント3
1/6の光と闇の解答欄を見比べれてみましょう。
ヒント4
解答欄をすかしてみてみましょう。
ヒント5
光と闇の解答欄の位置がずれています。
光と闇を別々でなく、繋げればよめそうです。
ヒント6
5ヶ所の『光と闇のまじわり』が示す。
ヒント7
6枚に対し5ヶ所とあるので、
2/6~6/6に一ヶ所ずつと推測できそうです。
ヒント8
2/6~6/6の光と闇は90度のズレがあります。
ヒント9
2/6の場合、光はポリフォニーで闇はひにく
この二つに交わりはないでしょうか?
ヒント10
すかしてみましょう。
ヒント11
解答欄も交差しています。
交差している文字を2/6~6/6の順に読みましょう
『に〇〇〇く』
答え
日食
第肆ノ書
第弐ノ書同様に四色の線があります。
太陽と月のシンボルが描かれています。
ヒント1
第弐ノ書にて土・水・火・風の順に使いました。
同様の順番でやってみましょう。
ヒント2
まずは土(茶)を山折、次に水(青)を谷折しましょう。
ヒント3
折った状態でみえている火(赤)を切りましょう。

========================
<山折谷折後の形と裁断箇所について>
表面と裏面
   
両面の赤線部を重なっている紙ごと切ります。 真ん中で赤線が途切れていますが、 両面から切り進めると真ん中で切断箇所が繋がります。 ========================
ヒント4
広げると真ん中に火(赤)が残っていますので、これもきりましょう。

ヒント5
風(緑)をつむぎましょう。
ヒント6
細長い2本は、切り込みで風がとぎれています。
ヒント7
細長い2本は、
両端の切り込みを合わせて、それぞれ輪っかにしましょう。
ヒント8
2本の切り込み同士をあわせて六芒星にしましょう。
  
ヒント9
ヒント10
太陽が月に隠れる時 天使が空を舞う
月が太陽を隠す時 蝶が空を舞う
ヒント11
月と太陽を重ねて、天使と蝶をつくりましょう。
ヒント12
六芒星をみると風がとぎれいるのでつなげます。
 ※反対向きでは、曲線的な線にならない
ヒント13
答えは出ています、いろんな角度からみてみましょう。
ヒント14
上からみると六芒星の中に日食がみえます。
ヒント15
六芒星周りの三角部にルーン文字が書かれていて、
三角の中に数字が書かれています。
ヒント16
三角部のルーン文字を1から順に解読しましょう。
『m〇〇〇〇e』
答えが分かったらこちらで入力

タイトルとURLをコピーしました