黒に咲く華/ヒント

STEP1
バラバラになった8頁と関係性を表した最後の頁。
最後の頁が、あるものの隠し場所はを示されています。

まずは8頁を解を導く必要がありそうです。
《一》
ヒント1
同じ札は無視して残りをよみましょう。
全部で4枚残ります。
ヒント2
上からよむと『矢文の先』となります。
ヒント3
右上に矢文があります。
矢文の先(直線上)の2枚の札をよみましょう。
『絵〇』
答え
絵馬
《二》
ヒント1
四角は点線で区切られていて、左右から矢印がでています。
まず、3つの四角に何が入るか考える必要があります。
ヒント2
それぞれの四角には、点線で区切って二つの漢字が入ります。
二つを組み合わせて一つに漢字になります。
ヒント3
上右:『多い』の反対
上左:米の量をはかる単位
中右:二つの四字熟語の共通する漢字
中左:四+五
下右:共通する漢字
下左:漢字のままで引き算
ヒント4
上から『砂』『鳩』『柱』となります。
これらに共通してつく漢字は?
ヒント5
他には『日〇〇』『体内〇〇』『電波〇〇』などがあります。
答え
時計
《三》
ヒント1
重なっている部分をみて上下を考えてみましょう。
ヒント2
一番上の端切れは『頭』
一番下の端切れは『色』になります。
ヒント3
上から『頭→?→?→?→文→?→物→?→?→?→色』
答え
答え:巾着
(頭→恋→衣→着→文→生→物→心→巾→本→色)
《四》
夏に使う、風に揺れて『チリンチリン』と音がでるものです。
『ふ〇〇ん』
答え
風鈴
《五》
ヒント1
五つの石板を5×5に並べてください。
右下は『い』、左上は『し』になります。
ヒント2
並べるとこのようになります。
 しこおさら
 ゃろおんっ
 ?????
 ほがそにせ
 こえかがい
ヒント3
縦読みで考えましょう。
ヒント4
らっ?せい・・・豆
さん?にち・・・お正月
おお?そか・・・年の瀬
ころ?がえ・・・季節の変わり目
しゃ?ほこ・・・名古屋城の金色が有名
ヒント5
ちもみがか
答え
鏡餅
《六》
ヒント1
まず、『数多の白』の蝋燭を探してください。
ヒント2
よくみると『あ』『ま』『た』『の』『し』『ろ』の蝋燭があります。
ヒント3
『あ』『ま』『た』『の』『し』『ろ』の蝋燭に火をつけましょう。
ヒント4
蝋燭に火をつけて放置すると、どうなりますか?
ヒント5
『あ』『ま』『た』『の』『し』『ろ』の蝋燭が溶けました。
残りの蝋燭をみましょう。
『ち〇〇〇ん』
答え
提灯
《七》
ヒント1
四角形以外(三角形、五角形等)を塗りつぶしましょう。
ヒント2
真ん中に玩具のシルエットができます。
ヒント3
左上と右下で名前ができます。
『コ〇』
答え
答え:独楽(コマ)
《八》
ヒント1
まず、方位を示すものを探しましょう。
ヒント2
最初の頁に方位図がありますので参考にしましょう。
ヒント3
灯篭から指示する方向に進んでみましょう。
 ※一マス一歩
ヒント4
二種類の指示がある場合の進み方
 卯に三歩、午に二歩 → 東に三マス移動し、そこから南に二マス
ヒント5
カタカナ三文字になります。
『カ〇〇』
答え
答え:花瓶
STEP2
ヒント1
最後の頁に8つの答えを書きましょう。
ヒント2
それぞれの答えが歩数で離れています。
これは、8つの物の位置関係を表しています。
ヒント3
8つの物をさがして、灯篭(8頁目)を参考に配置しましょう。
ヒント4
それぞれ別の頁の背景にあります。
最後の頁の歩数のになるように配置してみましょう。
ヒント5
歩数がマス数で離れるように配置します。
ヒント6
配置したことで、隠し場所が指示されています。
 ※直接書き込んでいないと指示はでてきません。
ヒント7
独楽(7頁目)が重要です。
ヒント8
独楽イラストの一部が隠れて、下向きの大きな矢印になっています。
矢印の先をよみましょう。

『え〇〇〇た』
ヒント9
隠し場所は『えんのした』になります。
えんのしたをみてみましょう。
ヒント10
実際に『縁』の下をみてみましょう。
『縁』は2箇所あります。
ヒント11
『一』に『縁』とかかれた札があるので、
めくって真下の漢字をよんでみましょう。
ヒント12
『縁』の下の端切れに書かれています
『恋〇』
答えが分かったらこちらで入力
タイトルとURLをコピーしました