- STEP1
-
6枚のレシピカードと1枚のキッチンカード。 レシピカードを用いて料理をすることができます。 まずは6枚のレシピカードを解く必要がありそうです。 6枚のレシピカードには料理の手順や条件があるので注意しましょう。
- 生クリーム
-
- ヒント1
-
『ミキサーだけ』を通って、左上から右下に最短距離で抜けましょう。 ※文字は通ってもOK ※ミキサーは右上参照
- ヒント2
-
最短距離はマスを数えましょう。 『ま〇〇〇〇ど』
- 答え
-
まーまれーど
- 砂糖
-
- ヒント1
-
大さじ小さじでありますが、 まずは、ひらがな毎に分量が違うことに注目しましょう。
- ヒント2
-
全てを小さじにしてみましょう。
- ヒント3
-
ひらがな毎に、小さじで0~9杯になっています。 ひらがなを数字に変換することができそうです。
- ヒント4
-
0=う 1=つ 2=ね 3=ふ 4=さ 5=と 6=ー 7=ひ 8=な 9=る
- ヒント5
-
数字に変換できることに注目して、 『さとう』に『ひ』をかける、『なっつ』を加える を考えてみましょう。
- ヒント6
-
かけるは掛け算、加えるは足し算にできそうです。
- ヒント7
-
さとう:450 ひ:7 なっつ:811
- ヒント8
-
さとう×ひ+なっつ (450×7+811)
- ヒント9
-
3961 計算したらひらがなに戻しましょう。 『ふ〇〇つ』
- 答え
-
ふるーつ
- 牛乳
-
- ヒント1
-
牛と鶏の一方通行に注意してあみだくじしましょう。
- ヒント2
-
あみだくじをすると『にうゆぎうゆ』となります。
- ヒント3
-
そもそも、チョコレートの配置が間違っていそうです。 正しい配置がどこかにありませんでしたか?
- ヒント4
-
チョコレートは裏表紙(キッチンの裏)にあります。 裏表紙のチョコレートの順番に替びかえましょう。 『に〇〇〇〇う』
- 答え
-
にゅうぎゅう
- ラム酒
-
- ヒント1
-
ミキサーには100gきざみにメモリがついています。 いれた量に応じて、都度メモリを見ましょう。
- ヒント2
-
条件①:糖度(度)を比較しましょう 条件②:一般的にショートケーキの上のフルーツはなに? 条件③:残りで量(g)を比較しましょう 条件④:一個残し、糖度(度)が高い順に入れましょう
- ヒント3
-
条件①:一番糖度が高いのはバナナ(100g)なので、1文字目は100g(さ)
- ヒント4
-
条件②:ショートケーキといえばいちご(100g)なので、2文字目は200g(と)
- ヒント5
-
条件③:一番量が多いのはぶどう(300g)なので、3文字目は500g(う)
- ヒント6
-
条件④:残りはパイナップル(200g)-りんご(200g)なので、4文字目は700g(き)で5文字目は900g(び)
- 答え
-
さとうきび
- バター
-
- ヒント1
-
左上のナイフからスタートしましょう
- ヒント2
-
通った文字を順番よみましょう ※全部で6本通ります 『そ〇〇〇〇こ』
- 答え
-
そばちょこ
- 卵
-
- ヒント1
-
殻はオレンジ色の4か所、卵白は白い部分です。
- ヒント2
-
殻の4か所『シ、ト、ル、ヒ』を無視しましょう。 次に卵白の部分も無視しましょう。
- ヒント3
-
残りをまぜるので、黄身部分で同じ文字を消しましょう。 『カ〇〇〇ド』
- 答え
-
カスタード
- STEP2
-
- ヒント1
-
壁掛けのホワイトボードとテーブルには、 レシピカードの6つの材料があります。 テーブルには以下の材料 生クリーム・・・3本 砂糖・・・2袋 牛乳・・・1本 ラム酒・・・2本 バター・・・2本 たまご・・・2個
- ヒント2
-
分量をもとに、それぞれの答え(生クリームなら3文字目)を順番によみましょう。 『ま〇〇〇〇せ』
- ヒント3
-
『まるにとばせ』
- ヒント4
-
『②とばせ』 レシピカードの条件や手順から②を飛ばして作りなおしましょう。
- ヒント5
-
解き方は先ほどと同じです。 ※②だけ無視して解きなおすと答えが変わる。
- ヒント6
-
生クリーム・・・おぼろづきよ 砂糖・・・ふっとう 牛乳・・・これくしょん ラム酒・・・さつまいも バター・・・かくざとう たまご・・・かるしうむ
- ヒント7
-
さっきと同じように分量の文字数目をよみましょう。 『ろ〇〇〇〇る』
- ヒント8
-
『ろっこつくる』
- ヒント9
-
『6個作る』
- ヒント10
-
テーブルの分量は3個分なので6個つくる場合は?
- ヒント11
-
6個分なら分量は倍になります。 生クリーム・・・6本 砂糖・・・4袋 牛乳・・・2本 ラム酒・・・4本 バター・・・4本 たまご・・・4個
- ヒント12
-
生クリームならおぼろづきよの6文字目『よ』として もう一度よんでみましょう。 『よ〇〇〇〇う』
- ヒント13
-
『ようれいとう(要冷凍)』
- ヒント14
-
実際に要冷凍しましょう。
- ヒント15
-
想像してください。 今、キッチンカードは常温です。 レシピに、要冷凍と書いてあったらどうしますか?
- ヒント16
-
混ぜた材料(キッチンカード)を冷凍庫にいれて冷やしましょう。 一時間くらい冷やしたら、ボールの中を見てね。
まほうのとけたおかしなクッキング/ヒント
