- STEP1
-
秘宝の眠る場所(4文字)を導きます。 まずは、A~Uまでの謎を解く必要があります。
- A
-
- ヒント1
-
「?」に文字をいれて5文字の言葉をで5つ作ります。
- ヒント2
-
一番上は「アベレージ」なので「ジ」、一番下は「モノローグ」なので「モ」になります。 全て埋めたら「?」だけを上からよんでください。
- 答え
-
ジャガイモ
- B
-
- ヒント1
-
それぞれの絵は「さかな」「きんかい」「テント」を表しています。
- ヒント2
-
アルファベットをジグザグに読むと「SAORNA」「KINORI」「TENAND」となり、 名前に近い言葉になるので比較しましょう。
- ヒント3
-
アルファベットと絵を比較すると「OR=か」「AND=と」となります。
- 答え
-
収穫(SYUUORKU→しゅう or く→しゅうかく)
- C
-
- ヒント1
-
右の絵の名前が左の4マスに入ります。 左のマスの縦線は「繋がるマスには同じ文字が入ること」を表しています。
- ヒント2
-
一番上の絵は「カイテイ」を表しています。
- ヒント3
-
一番下の絵は「?ンカク」を表しています。
- 答え
-
さいだん(海底、回転、階段、三角)
- D
-
- ヒント1
-
右の「ウ」の足跡の矢印の別の足跡があり、その先にまた別の足跡があります。 足跡をたどることができます。
- ヒント2
-
たどった足跡を順番によむと「うまが〇〇〇〇〇は?」
- 答え
-
馬車
- E
-
- ヒント1
-
周りの言葉(クチ+アニ など)を組み合わせると漢字をつくることができます。 まずはそれぞれを組み合わせて漢字に変換しましょう。
- ヒント2
-
カタカナの言葉を組み合わせると「呪」「究」「鮮」「暗」「献」「短」となります。 矢印の向きに二字熟語を作ることができます。
- ヒント3
-
呪?・・・唱えるもの ?献・・・書物 究?・・・追及すること 鮮?・・・はっきりしていること
- 答え
-
文明
- F
-
- ヒント1
-
枠の角をみるとマークがついています。 上の枠の角はバラバラで、下の枠の角はそれぞれ同じなので、 上の枠を4分割して正しい組み合わせにします。
- ヒント2
-
角が■の枠はアルファベットの「I」となります。 他も同様に組み合わせてアルファベットにします。
- 答え
-
いけにえ(IKENIE)
- G
-
- ヒント1
-
右の事象や名前が左のマスに入ります。 斜線がある場所には入らず、一番上は2文字、四番目は3文字になります。
- ヒント2
-
右の絵は「砂時計」「雨」「船」「窯」を表しています。
- ヒント3
-
雨が多い時期は「うき」、船のかぞえ方は「せき」です。
- 答え
-
投石(時、雨期、積、陶器)
- H
-
- ヒント1
-
「H」の位置が回転しているので、日誌を回転させて見る必要があります。
- ヒント2
-
ブロックの隙間でアルファベットになっていて、一文字目は「G」となります。
- 答え
-
ゴールド(GOLD)
- I
-
- ヒント1
-
左の4つの絵が右の絵になることを表しています。
- ヒント2
-
一番上は「right、apple、ink、nine」が「rain」になっています。 二番目は「bag、ink、right、door」が「bird」になっています。
- ヒント3
-
左の絵の英語の頭文字をつなげて、右の絵になっています。
- 答え
-
シップ(south、house、ink、pen → ship)
- J
-
- ヒント1
-
左の4つの三角が右の言葉になります。 青い線と三角の塗りつぶしの法則を解読する必要があります。
- ヒント2
-
青い線が子音、塗りつぶされた三角が母音を表しています。 比較して同じ位置にあるものの子音と母音を組み合わせましょう。
- 答え
-
たいまつ
- K
-
- ヒント1
-
正しい文字と反転した文字があります。 「only」とあるので、正しい文字と反転した文字を比較して一つだけの文字を探してください。
- 答え
-
穀物(コクモツ)
- L
-
- ヒント1
-
矢印や方位記号を元に□を埋めます。 まずは、真ん中の方位(NEWS)を埋めることができそうです。
- ヒント2
-
「E、S」から右上に線でつながっているので右上にも「E、S」を書くと、 「N?⇔?ES」となります。
- ヒント3
-
上のマスは「NO⇔YES」となります。 左下をみると、矢印違いで「+1」「-1」に変化することを表しています。 アルファベットですので、アルファベット順に「+1」もしくは「-1」します。
- ヒント4
-
下は「LEFT」⇔「RIGHT」となりますので、マスの数字の順によみます。
- 答え
-
織物(ORIMONO)
- M
-
- ヒント1
-
茶色の線が絵をまたぎ、線の先に「□□=paper/god」「□□=love」と書いてあるので、 それぞれの絵がカギとなり、□□には「かみ」と「あい」が入ると推測します。
- ヒント2
-
真ん中の絵の右側が「か」、上の絵の左側が「み」となります。 また、「=」でつながったものは同じ文字が入ることを表しています。
- ヒント3
-
上から「ゆみ」「かびん」「あかわいん」となります。
- 答え
-
ゆびわ
- N
-
- ヒント1
-
左の25マスの中の形をみて「or」の意味を考えます。 注目すべきは「大きさ」「色」「形」です。
- ヒント2
-
上から「Small/Large」「Black/Blue/Brown」「Four/Six/Eight」のいずれかが入ります。 Black と Brown は確定しないですが、下線から丸で囲まれたものは青と確定するので、 丸で囲まれたものは「Small」「Blue」「Six」となります。
- ヒント3
-
「Small」「Blue」「Six」の全てに該当するマスをみてもわかりません。 それぞれの条件に当てはまるものだけをみるとカタカナになっています。
- 答え
-
ミイラ
- O
-
- ヒント1
-
同じ数字には同じ文字が入り、体の一部の名前になります。 「123」は「あたま」になります。
- 答え
-
しんでん(あたま、しんぞう、うで、あし)
- P
-
- ヒント1
-
漢字の半分と英単語があり、漢字で英単語に近い言葉を作ることができます。 英語の一つだけ「?」になっているので、最終的にそれを見つけます。
- ヒント2
-
「gold=金/黄金」ですが、全ての英単語を二つの漢字でつくることができるので、 二字熟語となるように組み合わせます。
- 答え
-
皇帝(果実、中央、音楽、火炎、出口)
- Q
-
- ヒント1
-
アルファベットのピースがバラバラになっています。 形を手掛かりに、真ん中の横長の枠にはめます。
- ヒント2
-
「S?I?R?K?」となります。
- 答え
-
侵略(SHINRYAKU)
- R
-
- ヒント1
-
線は、「左の二文字」と□□で言葉ができることを表しています。 「=」は、□□のローマ字表記を表しています。
- ヒント2
-
一番下が、絵から「ナントウ」となり、〇〇〇にはTOUが入ることが推測できます。 過去の謎同様、線でつながっている一番上の〇には「T」が入ります。
- ヒント3
-
右上と右中の〇〇〇の線の繋がり方を考えると、 「残りの〇は全て母音」か「3つつながった〇にはN」のいずれかと推測できます。
- 答え
-
てんねんとう
- S
-
- ヒント1
-
数字とアルファベットが全部で26個あるので、数字はアルファベットになると推測できます。 アルファベットが4つの枠で区分けされているので法則を考えましょう。
- ヒント2
-
上から「左右対称」「上下対称」「点対称」「対称性なし」と分類できます。 複数の枠に囲まれたものはどちらにも分類されることを表しています。 「A」「I」「O」「T」「U」「Y」がないのでこれらを分類します。
- ヒント3
-
それぞれの枠に注目すると「左からアルファベット順」になっています。
- 答え
-
たいよう(TAIYOU)
- T
-
- ヒント1
-
上下を比較して、下の形の中にある文字を順番によみます。
- ヒント2
-
下をよむと「スパイスの間」となり、矢印が相互で出ているので今度は上で考えます。
- ヒント3
-
「ス」「パ」「イ」「ス」をたどり、間の文字をよみます。
- 答え
-
カヌー
- U
-
- ヒント1
-
矢印に注目すると、右向きと左向きの数が同じで、高さも同じになっています。 「→」「←」を直線でつなぎましょう。
- ヒント2
-
線をつないだ時点で、カタカナが3つできます。
- ヒント3
-
横長になっており、一番上は「ケ」となります。
- 答え
-
ケシン
- A~Uが解けたら
-
- ヒント1
-
問題数とキープを比較すると、A~Uに対し紐が21本あります。 それぞれの答えが紐と対応していると推測できます。
- ヒント2
-
答えの文字数とキープの結び目のを比較すると、同じであることがわかります。 結び目がそれぞれの文字に対応していると推測できます。
- ヒント3
-
それぞれの紐に大きい結び目が1つずつあるので、大きい結び目に注目します。 →「じ〇〇〇〇に〇〇〇つくり〇〇で〇〇〇いぬけ」
- ヒント4
-
「順番にキープ作り、弓でテント射抜け」 どうやったらキープを作れるか考える必要があります。 「順番に」というのも手がかりです。
- ヒント5
-
キープの絵(もしくはインカ帝国の説明)をみるとキープは「KHIPU」とも表現しています。 また、A~Uの◇に注目すると模様が全て異なります。 「順番にキープつくり」は、「K」「H」「I」「P」「U」の模様を順番につくることを表しています。
- ヒント6
-
「E」の問題の下に「K」の模様の半分があるので、冊子を折って「K」の模様を作ります。 同様に冊子を折って順番に作ります。
- ヒント7
-
「K」「H」「I」「P」までは左右のページを順番におることで作れます。 「U」は折り方が変わりますので、「U」と「P」の模様の違いに注目してみましょう。
- ヒント8
-
右のページを半分におることで「U」を作ることができ「弓」がでてきます。
- ヒント9
-
「弓でテント射抜け」とあるので、右下の弓とテントの間をよみます。 →「ど???」
- 答え
-
どうくつ
- STEP2
-
まずは、左の洞窟(迷路)を進み方(uno~cinco)を導く必要があります。 また、uno~cincoを解くにはその手前の2問を解く必要があります。 ※「Ⅰ」「Ⅱ」の答えを使って「uno」を解く
- Ⅰ
-
- ヒント1
-
「number」に「0,1,2,3・・・」をいれ計算すると、●は「0,2,4,6・・・」となります。
- ヒント2
-
下に数字の振り分けられた●があるので、0から偶数だけをつなぎます。
- 答え
-
剣(剣の絵ができます)
- Ⅱ
-
- ヒント1
-
背景にSTEP1の「T」と類似した枠と矢印が書かれています。「T」の謎と比較して枠に該当する文字を選びましょう。
- 答え
-
貝(かい)
- uno
-
- ヒント1
-
上記のマークは『ⅡからⅠに行け』ということを示唆しております。
- ヒント2
-
同じマークでワープしながらⅡの答え(貝)からⅠの答え(剣)まですすみます。 その時、通過したアルファベットを順番によみましょう。
- 答え
-
つき(TUKI)
- Ⅲ
-
- ヒント1
-
「K」の中心と同じ長方形が薄く背景にあり、二ヶ所に〇がついています。 「K」の問題と比較して、〇の位置にある文字をよみます。
- 答え
-
3(さん)
- Ⅳ
-
- ヒント1
-
薄く「N」の5×5のマスが背景にあります。 「Small」と「Brown,Four」のマスが変化することを表しています。
- ヒント2
-
矢印の前後でマスが黒くなっているので、該当するマスを塗りつぶします。 なお、「Brown,Four」は茶色の◇を表しています。
- 答え
-
2
- dos
-
- ヒント1
-
「Ⅲ×Ⅳ~Ⅳ×(Ⅲ+Ⅳ)」は答えを計算することを表しています。
- ヒント2
-
「3×2~2×(3+2)」=「6~10」となります。 矢印の先が塗りつぶしになっているので、6~10角形の四角を塗りつぶします。 正しく塗るとカタカナ2文字ができます。
- 答え
-
ウエ
- Ⅴ
-
- ヒント1
-
□が「L」の「+1の矢印」でつながっており、□が「+1ずつ増えること」を表しています。
- ヒント2
-
4つの絵を数えると、4~7個と1つずつ数が違います。
- ヒント3
-
「L」ではアルファベットでしたが、今回は4つの絵のいずれかが□に入ります。
- 答え
-
木(上から風→水→木→火)
- Ⅵ
-
- ヒント1
-
同じ絵が2つずつあるので、直線で繋ぐと言葉ができます。
- 答え
-
炎(ホノオ)
- tres
-
- ヒント1
-
「Ⅴ → 雷 → Ⅵ」は「木 → 雷 → 炎」を表しています。 9個のピースと7×8のマスは、ピースがマスに入ることを表しています。 回転と矢印の×は、ピースを回転反転しないことを表しています。
- ヒント2
-
まずはピースをマス埋めます。 左下は「ナオ」だけ入ります。 右上は「ウチ」「ネク」ですが、「ウチ」の下に入るものがないので「ネク」が入ります。
- ヒント3
-
右下は「ウオ」か「グシイ」が入ります。 「ウオ」の後は「コリ」が入りますが、「コリ」の下にスペースができてしまいます。 「グシイ」→「ウオ」→「ト」と入ります。
- ヒント4
-
真ん中に「ヨスキ」か「ウチ」が入ります。 「ヨスキ」ではピースがはまらず「ウチ」が入ります。
- ヒント5
-
ピースを埋めたら、「木 → 雷 → 炎」の間の文字をよみます。
- 答え
-
素数(2,3,5・・・)
- Ⅶ
-
- ヒント1
-
「J」と同じように解きます。
- ヒント2
-
「J」では使われなかった位置に青線があります。 青線の位置だけに注目して法則を考えましょう。、
- ヒント3
-
ジグザグに「あかさ・・・」となっていますので 左の三角の青線は「な行」、右の三角の青線は「ハ行」と推測できます。
- 答え
-
ナイフ
- Ⅷ
-
- ヒント1
-
STEP1のA~Uの模様と同じなので、該当するアルファベットを探します。
- 答え
-
アート(ART)
- cuatro
-
- ヒント1
-
「Ⅶ」と「Ⅷ」を数字に変換し、合計をあみだすることを表しています。
- ヒント2
-
「ナイフ=143」、「アート=509」なので、「652」をあみだします。
- 答え
-
ヒダリ
- Ⅸ
-
- ヒント1
-
「+」なので、塗られたマスを合わさると推測できます。
- ヒント2
-
共通するマスを塗ったら、塗っていないマスに注目しましょう。 アルファベットになっています。
- 答え
-
G
- Ⅹ
-
- ヒント1
-
計算をすると「4/13=H」、「11/13=V」、「15/26=O」、「1/2=M」となります。
- ヒント2
-
全て26の倍数で「8/26=H」、「22/26=V」、「15/26=O」、「13/26=M」と変換できます。 「10/13=?」なので「20/26=?」となります。
- ヒント3
-
分母はアルファベット26文字、分子はアルファベットの順番を表しています。
- 答え
-
T
- cinco
-
- ヒント1
-
「Ⅸ&Ⅹ」なので「G&T」のマスから線がでます。 いずれかのアルファベットにたどりつくので、数字の順番によみます。
- 答え
-
8(HATI)
- 空欄が全て埋まったら
-
- ヒント1
-
STEP2の空欄を埋めたら実際に洞窟(迷路)をすすみます。 「その洞窟の入口にだけ、紐と同じ星と月をかたどった石が埋め込まれていた。」とあるので、 迷路の下から進みます。
- ヒント2
-
途中で行き止まりになります。 「uno~cinco」の答えが間違っているので違和感を探してください。 「cuatro」の見開きページが一番わかりやすいです。
- ヒント3
-
「cuatro」の見開きをみると、左のページの「Ⅷ」は反転しています。 問題そのものが反転していると推測できるので、問題ごと反転させて解読します。
- ヒント4
-
「Ⅷ」だけ修正しても洞窟は攻略できません。 「Ⅰ~Ⅹ」の中で反転したものが合計5個あるので全て解き直します。 ローマ数字の周りの◇の模様に注目するとさがしやすいです。
- ヒント5
-
「Ⅱ、Ⅲ、Ⅴ、Ⅷ、Ⅹ」が反転しているので全て解き直します。
- ヒント6
-
解き直すと、以下に変わります。 Ⅱ・・・アイ(読む場所がかわる) Ⅲ・・・4(丸印の位置が左右反転してヨン) Ⅴ・・・水(矢印が反転して「-1」になる) Ⅷ・・・ゴッド(模様の位置も反転するので、DOGでなくGODとなる) Ⅹ・・・X(ⅣがⅥに変わる)
- ヒント7
-
さらに解き直すと、以下に変わります。 uno・・・星 dos・・・下 tres・・・偶数 cuatro・・・右(ライト) cinco・・・4 dosの計算式には反転したⅢと反転していないⅢがあります。 範囲は6~12になるので、追加で12角形を塗りつぶしますと、大きな下矢印ができます。
- ヒント8
-
正しい答えでキープを解読すると21回の分岐を経て行き止まりに着きます。 4の倍数番目の文字をよみます。 →「せ???」
- 答え
-
聖域(せいいき)
- STEP3
-
- ヒント1
-
右の文章を解読しとうとしても、うまく解読できません。 左の文章から何が起きているかを考える必要があります。
- ヒント2
-
「天井の小さな穴から床に彫られた月まで一筋の光がさしていた。」とあります。 天井の小さな穴と月を探しましょう。
- ヒント3
-
右のページの上に隙間があり、右下に月があります。 「一筋の光がさした」とあるので、天井の穴から月までを見てください。 →「竜を〇〇め〇〇〇アわし〇〇〇〇アワせろ」
- ヒント4
-
「竜を丸め向かい合わし、太陽2つ合わせろ」 「青と赤の双頭の竜」とありましたので、その竜を探してましょう。
- ヒント5
-
日誌の表紙の下に青と赤の双頭の竜があり、表紙と裏表紙に太陽が1つずつあります。 「日誌を閉じ、光の導かれるままに調査し」とあるので、 実際に日誌を閉じて「竜を丸め・・・」を実行しましょう。
- ヒント6
-
日誌の表紙が内側になるように丸めてください。 まるめたら、ページの端にカタカナで文字ができます。 →「?キ?」
- 答え
-
ヘキガ