点P大追跡/ヒント

第1問
進め方
ヒント1
ブロックメモに何かを書いていたようです。何と書いていたか読む方法はないでしょうか?
ヒント2
ナナメから見ると書いた痕がついています。どうやらメモした痕がついているようです。鉛筆でこすってみましょう。
ヒント3
「ヤオヤ」に行ったようです。鍵は3桁錠なので語呂合わせで3桁の数字に変換しましょう。
答え
808
第2問
まずは、12問を解いて答え(数字)を導きましょう。
1
ヒント1
「見えないとこで計算しよう」と書かれていますので、まずは模様を解読する必要がありそうです。
ヒント2
模様部分ではなく「格子で考えた時のなくなった部分」に注目しましょう。
ヒント3
デジタル数字で「19+38」と書かれています。この計算結果が答えになります。
答え
57
2
ヒント1
左の式から「ニラ=4」「トマト=6」「オクラ=7」、右の式から「レタス=6」「シソ=5」「ネギ=9」と推測できます。言葉と数字の法則を考えましょう。
ヒント2
画数と数字が対応しています。
答え
35(5×7)
3
ヒント1
3歩上がって2歩下がるので、5歩で1段あがります。
ヒント2
ですが、5歩×10段=50歩ではありません。
ヒント3
7段(35歩)まできたら、次の3歩で一番上に到着します。
答え
38
4
ヒント1
2人分を作るのに「ナス40円×3本、ピーマン50円×2本」で220円かかります。4人分だとこの倍になります。
答え
440
5
ヒント1
右の野菜は「カボチャ」「スイカ」「ピーマン」「ナス」です。名前を直線でつなぎましょう。
ヒント2
三角形で囲まれる数字は「2」「3」「3」「2」です。
答え
36
6
ヒント1
点線正方形の形と大きさは同じなので、点線の正方形は1cm2になります。四角の数を数えましょう。
答え
19
7
ヒント1
リボンの長さの合計は4/5mです。cmに変換しましょう。
答え
80
8
ヒント1
同じ図形に同じ整数をいれて、計算式を成立させましょう。
ヒント2
四角には4、六角形には6が入ります。
答え
27(三角には3が入ります)
9
ヒント1
野菜を名前の書かれた段ボールに入れます。点線2本を実線にして、あみだくじを成立させましょう。斜めの線は通れないので無視しましょう。
ヒント2
一本は「9」の線です。もう一本がわかったら、二つの数字を合計しましょう。
答え
17(8と9の線を実線にします)
10
ヒント1
小学校で習う、ある配置の一部です。
ヒント2
小学校で習う時の盤面は9×9マスです。
答え
56(九九の一部です)
11
ヒント1
1個作るのに200mLの牛乳が必要なので、480個作るには96000mLの牛乳が必要です。Lに変換しましょう。
答え
96
12
ヒント1
反転回転せずにブロック野菜を隙間なく入れると、300円が2個、100円が3個、20円が1個入ります。
答え
920
12問解いたら
ヒント1
答えの数字を全て消しましょう。
ヒント2
全て消すと「1」「2」「4」「8」が1枚ずつ残ります。②の条件でリンゴとミカンの値段を考えましょう。
ヒント3
条件を満たすのは、リンゴ48円、ミカン12円です。鍵を開けましょう。
答え
4812
第3問
まずは、12問を解いて答え(数字)を導きましょう。
1
ヒント1
これはトランプの配置になります。封筒に入っていたトランプを並べてカードに書かれた文字をよみましょう。
ヒント2
数字の順にトランプをよむと「はちーよん」となりますが、「以下を計算せよ」と書かれているので、3文字目はマイナスと推測できます。
答え
4
2
ヒント1
点線枠と実線枠で法則を考えて数字に変換しましょう。
ヒント2
チームの人数に対し、実線枠は「計算結果」、点線は「計算結果を半分にする」となります。
答え
10
3
ヒント1
鶴亀算のようですが、問題文を最後までよみましょう。
ヒント2
人の飼育員の足を数を数えましょう。
ヒント3
飼育員は柵毎に2名、計4名います。
答え
8
4
ヒント1
物理の問題のようですが、そうではありません。
ヒント2
「まさつ」と「くうきていこう」を無視します。
ヒント2
「まさつ」と「くうきていこう」以外をよみましょう。
答え
えーす
5
ヒント1
問題文を最後までよみましょう。
ヒント2
点数は関係ありません。「チョキ」「グー」「チョキ」「チョキ」を出した時の指の数を求める問題です。自分の指の数を数えましょう。
答え
6
6
ヒント1
水は際限なく出るものとする。と書かれています。
ヒント2
水が入る容器と入らない容器があるようですが、際限なく出るので容器から溢れます。
ヒント3
用紙全体をみると枠も容器になっていますので、この紙の全ての数字が水で沈みます。紙面上で一番大きいを選びましょう。
答え
7(じゃんけんの4行目、合計7点)
7
ヒント1
顔文字に見えてしまいますが、顔文字にとらわれずに考えましょう。
ヒント2
「(=9」のように、記号と数字が対応しています。
ヒント3
二重矢印(⇒)だけ数字が2桁と小さくなっています。これは別のルールがありそうです。
ヒント4
二重矢印は「+」で足し算をしています。同様に右の式は「ー」を引き算として考えましょう。
答え
2(9-5-2)
8
ヒント1
とても複雑な計算のようですが「裏が3回連続で出れば持ち点が0」のなるようです。
ヒント2
最後の方で3回連続裏が出ています。そこから先だけ考えましょう。
答え
3(1+2)
9
ヒント1
問題文を最後までよみましょう。
ヒント2
出目のルールは関係なく、「さいころの偶数の目を合計」するだけです。
答え
12
10
ヒント1
等分したときの切った部分をよむと「何ピースになった?」となります。切った後のケーキの数を数えましょう。
答え
13(3+4+6)
11
ヒント1
ピラミッドの法則からABCに入る数字を求める。という必要はありません。
ヒント2
1のブロックを数えるだけです。
答え
11
12
ヒント1
問題文を最後までよみましょう。
ヒント2
点数は関係ありません。袋に入っている玉の数を数えるだけです。
答え
9
12問解いたら
ヒント1
該当するトランプに書かれた文字をよみましょう。
ヒント2
『残りのトランプ並べよ』
今使ったトランプ以外を(1)の形に並べて、書かれた文字をよみましょう。
答え
チャレンジ
先生に提出したら
ヒント1
突然じゃんけんゲームをすることになりましたが、「4回連続勝つ」というのは無理があります。先生が出す手が事前にわからないでしょうか?
ヒント2
(5)の問題で先生とじゃんけんゲームをしています。これにより、先生は毎回同じ手を出すことがわかります。この時の先生の手を解読しましょう。
ヒント3
「チョキ」「グー」「チョキ」「グー」で合計0点(全て負け)だったので、先生の手は「グー」「パー」「グー」「パー」とわかります。
答え
「パー」「チョキ」「パー」「チョキ」の順に出す。
第4問
いずれか1問を解く
ヒント
12問から1問とけば無条件でクリアです。【もし解けるなら】頑張って解いてください。
ある出来事の後
ヒント1
正方形の紙に書かれた問題文と比較して、新たに入手した紙の空欄を埋めましょう。
ヒント2
『正方形12枚に書かれた偶数全て足せ』
「書かれた偶数」なので、「2^n」は「2」、「4/n」は「4」などで考えます。なお「n=無限大」のような概念的な数字は考える必要なありません。
ヒント3
全部足すと「64」になります。これから連想されるイラストを選びましょう。
答え
一番右の「葉っぱ」を選択(全て九九を連想するイラストになっている)
第5問
まずは、12問を解いて問題文を完成させましょう。
1
ヒント1
数字と文字の対応表があるので「立体に関する数字を文字に変換する」と推測できます。
ヒント2
文字から逆算すると、上段の立体は「464」、中段の立体は「8126」となります。
ヒント3
「頂点、辺、面」の数を表しています。下の立体も数えて文字に変換しましょう。
答え
じめん(695)
2
ヒント1
ある法則で、選択肢から言葉を選びます。
ヒント2
図形の面積を求める式を作りましょう。残り物が答えです。
答え
高さ
3
ヒント1
単位をcmに揃えて、長さを比較しましょう。
答え
4
ヒント1
立方体の展開図になっています。組み立てた時の矢印の先をよみましょう。
答え
とうかんかく(等間隔)
5
ヒント1
背景の点線枠を参考に、一番大きな図形を選びましょう。
ヒント2
16マス分の図形が複数あります。もっと大きな図形はないでしょうか?
答え
長方形(問題枠のように見える長方形が一番大きな図形です)
6
ヒント1
実際に図形の数を数えましょう。
答え
平行四辺形
7
ヒント1
右の家を作るのに、使わない図形を選びます。
答え
凸(真ん中あたりにあります)
8
ヒント1
8個の図形がありますが、図形そのものではなく図形の間に注目しましょう。
ヒント2
図形の間で計算式になっています。
答え
4(1+1+1+1)
9
ヒント1
それぞれのマスには図形の名称等が入ります。
ヒント2
左のマスの90度以下の角度は「えいかく」、右のマスの図形全体の名称は「さんかく」です。
ヒント3
下のマスの形が同じで大きさが違う図形は「そうじ」、上のマスの角は「ちょうてん」です。
ヒント4
右上の2マスは「へん」です。マスを埋めたら数字の順に読みましょう。
答え
えんじょう(円状)
10
ヒント1
数字が小さい順に点を直線でつなぎましょう。
ヒント2
一文字の漢字が出来ます。
答え
11
ヒント1
右のイラストは「KUMA」と「KAME」です。
ヒント2
左の模様は2桁のデジタル数字を表しています。光っていない部分に注目すると「11,21,13,01=KUMA」「11,01,13,05=KAME」となります。
ヒント3
数字はアルファベット順(A=1、Z=26)を表しています。
答え
りす(RISU=18,09,19,21)
12
ヒント1
それぞれの倍数の該当するマスだけを塗りつぶすと、カクカクのアルファベットになります。
答え
しせん(SISEN)
12問解いたら
ヒント1
答えを問題文に埋めると以下になります。
『地面の高さを合わせ、木が等間隔になるように、長方形と平行四辺形と凸を4個ずつつくれ。木を内側に円状にして机に立てろ。最後にリスの視線の先を見ろ。』
問題用紙12枚を使って実行しましょう。
ヒント2
問題用紙の左右に黒い図形があります。これを使って「長方形・平行四辺形・凸」を4個ずつつくり、マスキングテープで固定しましょう。12枚つなげると一つの大きな輪になります。
ヒント3
繋げる順番は「1,4,6,10,2,8,11,3,7,9,12,5」です
ヒント4
リスが「1」の問題の下にいます。リスの視線の先(下の段だけ)、文字を一周読みましょう。
ヒント5
『燕4羽の向かい見ろ』
問題用紙の右上に燕がいます。むかいの用紙の文字をよみましょう。
ヒント6
円にした時の向かいを読むと『がっこう』となります。鍵は4桁錠なので、これを数字に変換しましょう。
ヒント7
「1」の対応表を使って数字にしましょう。
答え
7083
第6問
ヒント
ヒント1
これまでの問題から「D」と「波線」に該当する数字を探しましょう。
ヒント2
「D」は第2問(1/5)に、「波線」は最初の封筒にあります。
ヒント3
「D」は値段で「2」、「波線」は「50分」です。
ヒント4
『秒速2cmで50分進む』を計算すると、60mになります。
ヒント5
答えは60mでしたが点線枠で囲まれています。【第3問の(2)】同様、数字を半分にして、30の先をたどりましょう。
ヒント6
【第2問の(9)】であみだの斜め線は無視と書かれていたので、ナナメを無視してあみだをしましょう。
ヒント7
たどると⑥になりますが、届けようとすると「この人ではないようです」と言われます。
これまでの状況を整理して点Pを特定しましょう。
タイトルとURLをコピーしました